らぼる

先生紹介

らぼる

メンバー

らぼる

アーカイブ図書館

20250621 秘密基地「らぼる」File.9

らぼる

2025/06/25

「振り返りをすることで何が良くて何を改善すべきだったかを考えることができて良かった!」
こんにちは!今年度から運営メンバーになった、かおりんです
皆さんお元気ですか?
私はというと、猛暑が続いていて、日傘とハンディファンが手放せません……(泣)
さて今回は、先週行った外出ワークの振り返りを行いました!
みんなには、国立科学博物館チームと上野動物園チームに分かれて、それぞれのMISSIONをこなしながら探索してもらいましたね。
「すごく楽しかった!」という声もあれば、
「時間が足りなくてMISSIONが全部できなかった…」という声も。
でも、そうした感想はどれもすごく大切なんです。
というのも、今回の外出ワークは、ラボるフェスなど今後の本番のグループワークに向けた“練習”だからです!😳
じゃあ、「次につなげる」ためにはどうすればいいのか?
ということで、前半は外出ワークの振り返りに加えて、グループワークで起こりがちなトラブルと、その解決方法について考えてもらいました。
「決めつけて話さないようにする」
「一人ひとりの意見をちゃんと聞いて話し合うことが大事」
など、みんなからいろいろな意見が出ていましたね!
大学生や社会人になっても、グループでのトラブルってよく起こるものです。
高校生の皆さんも、サークルやバイト、インターンなどで経験するかもしれません。
そんなときは、ぜひコミュニケーションを意識してみてください✨
後半は、外出ワークの発表です!
発表準備も立派なグループワーク。
誰がどこを読むか決めたり、写真を共有し合ったりと、協力して進められていましたね。
実際の発表では、同じ場所を訪れたはずなのに、グループごとに違った視点や個性が見えてとても素敵でした👏
最後に、外出ワークで一番大切なことって何だろう?というお話もしました。
私たちが大事にしているのは、ずばり「コミュニケーション」です。
でも、話すのが苦手な人もいますよね。
実は、「話す」ことだけがコミュニケーションではありません。
たとえば――
・相手の話をしっかり聴く「傾聴」
・自分の気持ちを大切にしつつ相手にも配慮する「アサーション」
など、「聴く」ことも立派なコミュニケーションなんです。
…あれ?どこかで聞いたことあるような🤔
そうなんです!これらのキーワード、すべて今までの授業で扱った内容なんですよ!
傾聴(第2回)
アサーション(第3回)
コミュニケーション(第5回)
こうやって、毎回の学びがいろんな場面でつながっていくんですね…!
ちょっと長くなってしまいましたが、
今回の授業のテーマは、ずばり
「楽しくなければ外出ワークじゃない。でも、楽しいだけが外出ワークじゃない」
(※某校長先生のお言葉をお借りしました)
MISSIONをこなすことも大事ですが、
それ以上に大切なのは、振り返って次に活かすこと。
みんなとしっかりコミュニケーションが取れていたかな?
時間は守れていたかな?
できなかったことがあっても、それは「失敗」じゃなくて、
次への「練習」なんだと前向きに捉えて、どんどんレベルアップしていきましょう💪🔥
さてさて、早いもので1学期の授業も次回でラスト……!
次回はなんと、ひろきさんがメイン担当!
実は私もまだ内容を知らないので、わくわくしています🎉
1学期のラスト、みんなで一緒に振り返って、いい形で締めくくりましょう!
それでは、また来週〜〜!
【1時間目】
・アイスブレイク(一筆伝言お絵かき)
・外出ワークを振り返ろう「Osugi Radio」
・こんなときどうする?グループワークのトラブル
・トラブルへの対処法を考えよう
【2時間目】
・アイスブレイク
・外出ワーク発表準備
・外出ワーク発表
・グループワークで大切なこと

執筆メンバー

らぼる

関連記事